
まだふるさと納税してないのかあああ
もう2020年も終わりに近づいていますね!
いざふるさと納税しようとしても、何を選べばいいか迷ってつい後回しにしてしまうんですよね。
そのせいで年末近くになってばたばたする羽目に、、結局欲しいものが見つからずなんとなく返礼品を選んだことがある方も多いのではないでしょうか。

僕も経験があります!
ということで僕はすでに3万円分ふるさと納税してしまいました!今回は実際に見た中で、この返礼品はおすすめだなというものをいくつかピックアップしてご紹介します!
基本的に僕と同じく3万円分のふるさと納税をする人に向けて書いた記事ですので、似たような方は参考にしてみてください!
そもそもふるさと納税は何のサイトでする?【結論は楽天】
ふるさと納税ができるサイトとして有名なのは下記のサイトです。
このなかで個人的に一番おすすめのサイトは圧倒的に楽天です!
楽天のメリット1:SPUでのポイント還元がすごい
基本的に楽天は100円に付き1ポイント還元です。
しかしある一定の条件を達成することでポイント還元率が5倍・10倍・15倍と上がっていきます。この仕組みをSPU(スーパーポイントアッププログラム)といいます!
SPUに関して詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
楽天のメリット2:ポイントアップキャンペーンもすごい
SPUの他にもポイントアップ倍率を高める方法があります。それが定期的に開催されるキャンペーンを活用することです。
中でも狙うべきは「お買い物マラソン」でしょう。楽天お買い物マラソンの最大の特徴は、複数のショップで買い物をすることで、購入したショップ数×1倍ポイント還元率がアップする仕組みのことです。

1ショップ購入すると1倍、2ショップで2倍…って感じです!
ふるさと納税の場合は1自治体への寄付が1ショップとカウントされるので、複数自治体に寄付することでポイント倍率がどんどん上がるという訳です!
楽天のメリット3:普段買い物する感覚で使える
ふるさと納税というと難しく考えてしまいがちですが、楽天であれば普段楽天で買い物するのと同じ感覚でふるさと納税をすることができます!
検索条件に「ふるさと納税 ○○(欲しいもの)」と入れて検索してみてください。さまざまな商品が並んでいます!
ふるさと納税3万円ってどんな人が対象なの?
ではふるさと納税3万円分となるとどのような人が対象になるのでしょうか。
一概には言えませんが、一人暮らしの場合は大体年収300万円~325万円の人が対象になります。
ふるさと納税の上限額は人によってまちまちなので、くわしくはシュミレーターを活用するのがおすすめです。
ふるさと納税3万円分ならどの返礼品を選ぶべき?
ではふるさと納税3万円となると何をどのような組み合わせで選ぶべきでしょうか。
3万円分ドーンと頼むのもアリですが、個人的には5,000円~10,000円くらいの価格帯で複数の商品を組み合わせるのがベストだと思います。
普段食べたことがない商品をいろいろ組み合わせて注文できるのもふるさと納税の醍醐味です!
ということで今回は僕がチョイスした、5,000円でおすすめの返礼品と10,000円でおすすめの返礼品をご紹介します!

基本的には冷凍で保存のきく商品が多めです。
5,000円のおすすめの返礼品
5,000円でおすすめの商品は以下の通りです!
- 淡路島玉ねぎ生ハンバーグ
- 高知の海鮮丼の素「真鯛の漬け」
- わら焼きカツオのたたき
- 黒豚角煮まんじゅう
淡路島玉ねぎ生ハンバーグ特大200g(無添加)冷凍5個セット
高知の海鮮丼の素「真鯛の漬け」1食80g×5パックセット
極香ッ!わら焼きカツオのたたき 本場高知の産地直送
黒豚角煮まんじゅう 5個入り
10,000円のおすすめの返礼品
10,000円でおすすめの返礼品は以下の通りです!
- うなぎ長蒲焼2尾
- エンペラーサーモン
コメント