(この記事は2020/01/05に更新しました。)

2019/11/9に初めてブログを投稿して早2か月が経ちました。
今でこそWordPressを使ってブログを書いていますが、初回投稿時時ははてなブログに投稿していました。
今回は1記事目からWordPressを使ってブログを構築しようとしている方に向けて、実体験を踏まえて、ハマりやすい注意点に関して解説します!
「WordPress」と「はてなブログ」について
「WordPress」と「はてなブログ」はどちらもブログを投稿するためのサービスです。
他にも色々なブログサービスがありますが、「デザインの自由度」や「収益化」を視野に入れる場合はこの2サービスが候補に入るかと思います。

- WordPress
-
サイト作成用無料ソフトウェア。ブログに限らず、ホームページ等も作成することが出来るので、使い方は無限大。複雑な部分が多いため、ある程度の知識が必要になる。
- 初期費用:サーバー・ドメイン代(2000円くらい)
- 難易度:中~高
- 投稿内容制限:無し。何を書いてもOK
はてなブログ-
無料ブログサービス。記事を書いて投稿することに特化している。有料会員に移行すればデザインも変更できるが、WordPressよりかはカスタマイズの幅が狭い。
- 初期費用:無料
- 難易度:簡単
- 投稿内容制限:ガイドラインあり。引っかかったら制限されるかも。
1記事目からWordPressはダメなの?実際の失敗談!

むしろ最終的にはWordPressにした方がカスタマイズ性が高い!

こんなところで躓いた!
- WordPressの準備に時間が掛かりすぎて肝心のブログ記事を書けていない。
- サイトのタイトルとかを考えすぎて肝心のブログ記事を書けていない。
- サイトのデザインを考えすぎて肝心のブログ記事を書けていない。
そう、ブログサイトなのに「ブログ記事が書けていない」という問題に陥りました。

既に書く内容が明確だったり、これまでブログを書いたことがある人であればもう少しスムーズに進めることが出来たのでしょう。
しかし初のブログ立ち上げだったため、記事の一つも用意しないままぼやっと始め、尚且つ初めからデザインにこだわろうとしたのが良くなかったようです。

これ結構しんどい。
そしてモチベーションが地に落ちました。
ブログを書くモチベーション。どうすればよかったのか?

余計なことは考えないでちょっと記事を書いてみよう!
ということで「はてなブログ」で3~4記事ブログを作成することにしたのです。

ここで再度モチベーションが上がり始めました。

ある程度の記事を作成して、書く感覚を身に着ける→その他デザインなどの細かい部分に気を配る
の流れが正解だった!

はてなブログに書いた記事はWordPressに移行できるの?

しかも割と簡単に!
「はてなブログ WordPress 引っ越し」
等のキーワードで検索すると色々と方法が出てきますが、結論
はてなブログから記事のデータファイルをエクスポート→WordPress側にインポート
でお引越しすることが出来ます!
はてなブログからワードプレスへ移行する手順を解説【図解あり】


これからブログを始めようと考えている方は、是非はてなブログ→WordPressでスタートを切ってみてはいかがでしょうか。
では!
コメント