
ということで今回はEcho Show 5を目覚まし時計として使う方法と、実際に使って見た感想を解説していきます!
echo show 5の購入を検討している方は是非参考にしてみてください!
Echo Show 5を目覚まし時計として使ってみる
Echo Show 5の見た目はデジタル時計そのもの。
2019年の6月ごろに発売された製品のようで正直若干乗り遅れた感があります。
ということで、今回は王道の使い方「目覚まし時計」機能を一通り使って見ました。
Echo Show 5の目覚まし時計としての機能
目覚ましをセット

これで決まった時間にアラームをセットすることができます。
繰り返しアラーム機能
指定した曜日の間繰り返しアラームをセットしてくれる機能もあります。
- なし(単発アラーム)
- 毎日
- 毎週
- 月曜から金曜
から選ぶことができます。
平日だけアラームをかけたいんだーといった場合でも安心ですね!
スヌーズ機能
朝アラームが鳴った時に

これで10分後に再度アラームを鳴らしてくれます。
アラーム音の切り替えは専用アプリから

アラームの切り替え機能は専用のアプリから行う必要があります。
iOS版・Android版の両方が提供されているので、それぞれのストアで「Alexa」と検索してダウンロードしましょう。
アプリを開くと左上にメニューアイコンがあるので、ここから「リマインダー・アラーム」を選択して、セットされている時間のアラームを変更しましょう。
アラームはすでに用意されている音の中から選んで使用します。
Echo Show 5を目覚まし時計として使った感想
アラーム音が重く高音質

アラームの音が重く高音質です。
僕は布団から少し離れた机の上にEcho Show 5を置いているのですが、アラームは部屋全体に響き渡る感覚でした。
とはいっても上記で説明したように音量調整もできるのでご安心ください!
遠くに置くと話しかける必要があるので目が覚める

Echo Show 5を布団から少し離れた場所に置いたので、布団の中からアレクサに話しかける必要があります。
しかし一度声に出して話しかけることで「そろそろ起きるか!」という気持ちが沸くので、結果的に寝起きを助けてくれる目覚ましとして重宝しています!
起きた後に好きな音楽を流して朝の支度ができる

と頼むとそのアーティストの歌をシャッフルで流してくれます。
好きなアーティストの歌を流しながら朝の支度ができるので、なんとなくモチベーションがアップします!
結論:Echo Show 5は目覚まし時計として優秀!
というよりもはや寝起きから家を出るまで、朝をサポートしてくれる万能な時計と言っても過言ではありません。
一家に一台置いておくことで普段よりも少し生活が楽しくなるのではないでしょうか。
とくに一人暮らしの方は寝室とリビングが同じという方も多いはずなので、Echo Show 5を1部屋に1台置いておくだけでアラームから娯楽までをサポートしてくれます。
コメント