(この記事は2020/04/24に更新しました。)
現在は特別大きなセールは行っていません。
新規会員登録した方に限り、新規登録割引が適用されるので登録がまだの方はチェックしてみてください!
Udemyのクーポンの入手方法・使い方に関してはこちらをチェック!

Udemyってどんな感じなの?
これからプログラミングやデザインなど、新しいスキルを身に着けたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
新しいスキルを習得するにあたって、Udemyで勉強を始めようと思っている方に向けて、実際にUdemyを使って分かった良い点・悪い点から、良い講座の選び方まで解説します。

フロントエンドエンジニアの僕がおすすめの講座も紹介します!
Udemyについて知ろう
Udemyとは

udemyってなんなんだ?
Udemyとは様々なスキルを動画で学習できるサービスです。
2009年にアメリカで登場したサービスですが、徐々に日本にも浸透しはじめ、会員数はいまや3,000万人以上です!
サービスの内容としては、ある分野に関して知識がある人が講師として動画教材を作成し、ユーザーはその教材を買い切りで購入して学習するといったものです。
視聴期限などはないため一度購入した講座は、いつまでも何度も視聴することが出来ます!
これまで書籍を購入して学習していたような内容を、動画で学ぶことが出来る画期的なサービスです。
Udemyで学べる内容
Udemyでは様々なジャンルについて学ぶことが出来ます。
代表的なものはITスキル・デザイン・プログラミング・ビジネススキルに関するものです。
その他にもマーケティングや自己啓発、はたまた音楽やフィットネスに関する講座もあります。
海外発祥のサービスのためかつては英語の講座が見受けられていましたが、現在は日本人向けの講座も数多く出てきています。
自分が学びたい内容とマッチした講座を見つけてみましょう。
Udemyの評判は?
Udemyの評判の評判をTwitterで調べてみました!

Udemyを評価する声です!
udemyがセールだと聞いて早速3つほど買ってみました
C#の教材を通勤中とかご飯食べてる時に見てるんですが、かなりいいですねこれ
プログラミングって文字だけじゃ分かりにくいから動画だと理解が深まりやすいし、スマホ一台でいいからどこでも見れる
技術書は分厚すぎてとても持ち運べませんしね
— よだか (@Yodaka_jp) February 6, 2020
Udemyで初めて見た便利な機能。
どのタイミングで何人がメモしているのかが分かる。英語のコースを受けていて、この機能の便利さを理解した。重要ポイントを予測できるから、聞き逃しにくい。めちゃ助かる。 pic.twitter.com/VxmdNI2ik1
— かよ🥟餃子を皮から作れるバイリンガル大学生 (@0810kayo) April 17, 2020

Udemyに不満があるという声です…
Udemyで買った機械学習の講義に1500円の価値があったかと聞かれると微妙としか言えないレベル
— コットン (@cotton_alta_) April 11, 2020
Udemy、説明が分かりにくいのは教材あるあるとして許容できるけど…
鼻声は勘弁してほしいな🙄ちょっと心折れてきた。
— きんみ | ツイッター大喜利サイト🎍ついぎり🎍作りました🙄 (@_kinmi) February 23, 2020
これを見て分かるのが、正直なところ購入した講座次第です。
動画学習自体はメリットが多く、Udemyならではの学習機能もついているので、とにかく質の良い講座を購入することが大切です。

良い講座の選び方もこの記事で解説しますよ!
Udemyとプログラミングスクールの違い
プログラミング学習サービスと聞くと、似たようなコンテンツとしてプログラミングスクールを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。
Udemyはプログラミングスクールとは異なり、買い切りの動画なので好きな時間に自分のペースで進めることが出来ます。
費用も書籍1冊分程度で済むので、プログラミングスクールに通っても学習が続くかわからないといった方にはまずUdemyで学んでみることを強くおすすめします。
初学者向けと題して、分かりやすく丁寧に解説している講座もたくさんあるので、個人的におすすめする講座も最後にまとめています。
使って分かったUdemyの良い点
飽きにくい
Udemyで学習すると、書籍で学習するよりも飽きにくいと感じます。
講師が操作している内容を真似しながら進めることが出来るので、書籍に比べると理解しやすいです。
Q&A機能を使って講師に質問できる
Udemyには講師に直接質問できるQ&A機能が備わっています。
Q&Aの質問と回答は公開されるため、分からない部分が出てきた時に自分と同じ個所で躓いている人がいないか探すことが出来ます。
セール時は値段が安い・頻度も高い
セール時は講座の価格が圧倒的に安くなります。
普段は1万円以上するような講座も、1,500円~3,000円程度の価格帯になることがザラです。
またUdemyセールは頻度が高いため、もし現在セールが開催されていなくてもセールが始まるまで少し待ってみることをおすすめします。
現在は特別大きなセールは行っていません。
新規会員登録した方に限り、新規登録割引が適用されるので登録がまだの方はチェックしてみてください!
Udemyのクーポンの入手方法・使い方に関してはこちらをチェック!
納得がいかなければ返金も可能
Udemyは講座の内容に納得がいかなければ、購入から30日以内に限り返金を申請することができます。
基本的に元の支払い方法と同じ形式で返金されますが、例外的にUdemyポイントで返金される場合もあります。また極端に返金を繰り返す場合には、返金申請自体が承諾されないこともありますのでご注意ください。

とはいえセール時は安く買えるので、価格に関してはそれほど心配の必要はありません!
使って分かったUdemyの注意するべき点
講座の流し見は身に付きにくい
動画講座は作業が捗りますが、裏を返すとただ真似をするだけでは知識が身に付きにくいです。
一度真似したら、内容を変えて同じことが出来るか?など、オリジナリティを加えながら勉強することで理解を深めていくことをおすすめします。
セール時以外は値段が高い
セール時以外は値段が高いです。
講座によっては20,000円近くする講座もあります。
良い点でも説明しましたが、セール時は圧倒的に価格が安くなるので、購入するときはセール時を狙いましょう。
どうしても今買いたいという場合には、Udemyクーポンというものも存在するので、欲しい講座のクーポンがあるか確認してみると良いです!
良いUdemy講座を選ぶポイント
ベストセラー講座を購入しよう
ベストセラー講座は上記の画像の通り、ベストセラーアイコンがついています。
全体的に評価数が多く、星4つ以上と高評価の講座がほとんどです。
安定した品質の講座を求める場合はベストセラー講座を選びましょう。
評価の高い講座を購入しよう
評価の高い講座もおすすめです。
特定のジャンルの中で一番評価が高い講座には、最高評価アイコンがついています。
ベストセラー講座の中にお目当ての講座が無い場合はこの最高評価講座の購入も視野に入れましょう。
僕がおすすめするUdemyの講座
僕がフロントエンドエンジニアなこともあり、主にWEB系のデザイナー・プログラマーに向けた講座です。

紹介する講座はベストセラー講座か最高評価の講座です!
WordPress
コメント